1955/12/15 第23回国会 衆議院
衆議院会議録情報 第023回国会 議院運営委員会 第13号
#1
第023回国会 議院運営委員会 第13号昭和三十年十二月十五日(木曜日)
午後四時十一分開議
出席委員
委員長 椎熊 三郎君
理事 荒舩清十郎君 理事 福永 健司君
理事 松岡 松平君 理事 井上 良二君
理事 山本 幸一君
内田 常雄君 荻野 豊平君
田村 元君 平野 三郎君
坊 秀男君 松澤 雄藏君
山中 貞則君 山本 正一君
池田 禎治君 栗原 俊夫君
中村 英男君 野原 覺君
矢尾喜三郎君 渡辺 惣蔵君
岡田 春夫君
委員員外の出席者
議 長 益谷 秀次君
副 議 長 杉山元治郎君
事 務 総 長 鈴木 隆夫君
―――――――――――――
十二月十五日
委員鹿野彦吉君辞任につき、その補欠として平
野三郎君が議長の指名で委員に選任された。
―――――――――――――
本日の会議に付した案件
委員派遣承認申請の件
海外移住審議会委員任命につき国会法第三十九
条但書の規定により議決を求めるの件
決議案取扱いの件
緊急質問の取扱いの件
本日の本会議の議事等に関する件
―――――――――――――
#2
○椎熊委員長 これより会議を開きます。本日の本会議は、各党間の折衝の結果、大へん時間がおくれました。お手元に案件を配付してございます。まず第一に、海外移住審議会委員任命につき国会法第三十九条但書の規定により議決を求めるの件でございます。先刻の理事会においては、自由民主党、社会党の間に、この人選につき完全な話し合いができました。よって、本会議劈頭御承認を求めたいと思いますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#3
○椎熊委員長 さよう決定いたします。ただいま外務大臣から、国連加盟について発言を求めて参りました。
―――――――――――――
#4
○椎熊委員長 次は決議案の取扱いでございます。社会党から、民主政治擁護に関する決議案について、先刻来、本日これを上程すべしとの御要求がありましたが、理事会においては、自由民主党は、初めて受け取ったのだから党に行って相談するということで、本日は留保してくれという主張がございました。意見が一致いたしませんので、この運営委員会が開かれるまでに両党の意見をきめてきてもらいたいということをお願いしておきました。そこで各党の意見を御発表願います。#5
○福永(健)委員 わが党といたしましては、本決議案は、本日承わったのでありますが、非常に大きな問題でございまして、これをいかに扱うか、わが党の態度はいかにあるべきかということにつきまして、なお研究をいたしたいと存じますので、本日は留保を願います。#6
○井上委員 わが党から提出しております民主政治擁護に関する決議案は、昨日実は提案の手続をとっておりまして、本日の議運にこれが正式に議案として提案をされることになっておりますが、かねてわが党では、かような決議案を出すということを、自由民主党の中村国会対策委員長を通じまして一応の提案に対する道義的な御了解は得ておいたつもりであります。ただ会期が切迫いたしておりますので、できることならこの十五日ごろに提案をしたいということもあわせてお願いをしておきました。ところが中村国会対策委員長はきわめて御多忙とみえて、全然与党の国会対策委員会に、わが党の方からの正式なさような連絡が報告をされていないようであります。その結果が、ただいま福永君から御報告のように、本日ここにおいてこの提案をされても、党としてはまだ正確な態度をきめるわけには参らぬから、本日の議題にすることは反対、かような大政党としては実に不行き届ききわまる御答弁でございます。私どもといたしましては、今申し上げたような二大政党間における関係でございますから、議運で議論をいたします前に、特に議論になりますような案件につきましては、あらかじめ与党とも十分連絡をとりまして、あまり見にくい紛争はしないようにいたしたい、あくまで政策を中心に活発な論議を展開するという方向に持っていきたい、こういうつもりでやってきたので、本日も他に議案がたくさん輻湊しておりますならば、私どももあえてとは申しませんが、他に重要な法案はございません。ただ一、二件、法案の議決を要するものがあるやに承わっておりますが、これらにしてもほとんど問題にならぬ法案でございます。会期ももう切迫して、明日一日ということになっておりまして、いろいろの御都合もございましょうけれども、ぜひこれを本日の議題に取り扱っていただきますように特に御審議を願うことを、私ども野党としましてはお願いをすることにきまりましたから、正式な議題として御審議を願いたいと思います。#7
○平野(三)委員 井上さんから、われわれ国会対策委員会にあらかじめ通じてあるというお話がありましたので、そのいきさつを申し上げておきます。きのう午後、勝間田委員長が見えられて、その話のあったことは事実です。そのときは、民主政治確立に関する決議案のようなものを出したいという程度で、どういう内容ですか、こっちからお尋ね申し上げたが、きのう何も連絡がなくて、実はわれわれはきょう、さっきの理事会で初めてこれを見たというようなことで、全然唐突の問題であります。あらかじめ連絡があったということはございませんので、誤解のないように、いきさつだけ申し上げておきます。#8
○福永(健)委員 ただいま井上君からお話があった中に、不行き届き云々という表現もございましたが、わが党は決してさような次第ではないのでございます。むしろお出しになってすぐ本日とおっしゃる方が、いささか御無理じゃないかと存ずる次第でございます。ことに決議案と申しますものは、申すまでもなく、なるたけ各党間でよく折衝して、一致した結論を見出して共同提案にしようというような場合が多いのでございます。今次国会におきましても、こういった意味で数日間研究をいたした問題もあるわけでございます。いわんや、きょうここにお出しになりましたのは、実に広漠たる表現内容を持っておるようでございます。私どもも、果してこの決議案の真意那辺にありや、その解釈に苦しんでおるような次第でございます。従ってかくのごとき決議案につきましては、さっそく本日とおっしゃられても、とてもそう参らないわけでございます。通例の取扱いに従って、さらに時間をかしていただいて、相ともに取扱いについて御協議を申し上げたい、こう存ずる次第であります。#9
○井上委員 どうですかね。議論をしておったのではとても片づきませんが、現実に明日一日しかありませんから、与党の方でも、福永君も今申しますように、決議案文の内容が広漠としてさっぱり意味をなしてないという、まことにわれわれから考えると福永君らしくない御意見をお出しになっておるようですが、この案文は、政権の移動は民意に基いて民主政治のルールを確立する、こういうきわめて明確な表現を用いておりますので、何ら広漠たるものでありません。従って政治常識が政治常識として扱われてないところに問題が起っているわけでありますから、一応そういうルールは確立した方がいい、こういうことでこの決議案を出しておるのでありますから、ぜひこれはこの際そうこだわっていただかずに、率直に提案に御賛成を願い、日時も少いことでありますから、本日ぜひお取り上げ願いたい。万一、きょう突然として見たのであるから、党議としてもまだ十分きめてないということでございますならば、それならやむを得ませんから、われわれもその慣例に従いまして、明日の本会議にはぜひこれを取り上げていただくように、特に意見を加えまして、私ども本日の議題にしないということで了承したいと思いますが、その点はどうですか。#10
○福永(健)委員 意味をなさぬ云々というように私が申したかのごとく仰せでございますが、さような次第ではないので、きわめて広漠たる云々という表現をいたしましたわけでございます。なお井上さんの方では、政治常識を明かにする云々というような表現もございましたが、この文章は、この主文の文章をずっと拝見いたしてみますと、どうもいささか井上さんの方の政治常識には、錯覚もおありになるのじゃないかというような感じもいたすわけであります。決してこれは私どもの見解を皆様にしいるわけではないのでございます。そこらにも相当の行き違い等がございまして、やはり本日直ちに上程するというような事情ではないように思います。これはいずれにいたしましても、さらに研究さしていただきたいと存じます。#11
○椎熊委員長 この問題に関する扱いの議論は、およそ尽きたかのように思われますが、決議案の扱いの前例等もありますので、本日のところはこれを留保し、明日の議運において、さらにこの問題について御研究を願うということにいたしたらいかがでございますか。〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#12
○池田(禎)委員 それをきめるについて、ちょっと懇談にしてもらいたい。#13
○椎熊委員長 暫時速記をとめて懇談にいたします。〔速記中止〕
#14
○椎熊委員長 速記を開始して下さい。先刻私から申し上げましたように、本決議案は、本日のところ留保いたしまして、明日の議運において、扱いについて再検討することに決定いたします。
―――――――――――――
#15
○椎熊委員長 次は緊急質問の問題でございます。今朝来議運の理事会、社会党、自由民主党との間の幹事長、書記長、国会対策委員長の会談等が行われまして、長時間にわたっていろいろの御相談があったようであります。その御相談の趣旨に基きまして、先刻の理事会では、留保になっておりました炭坑災害に関する緊急質問は、社会党から撤回になりました。それから引揚者在外資産処理に関する緊急質問、これは自由民主党、社会党、両党から同一質問が出ておりましたが、これも諸般の情勢を勘案いたしまして、本日のところ留保ということに理事会ではきまりました。これを留保するに御異議ありませんか。〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#16
○椎熊委員長 御異議なしと認めまして、さよう決定いたしました。次に、新たに出て参りました緊急質問に、国連加盟拒否に関する緊急質問、松本七郎君、社会党があります。これに関連いたしまして、先刻外務大臣から、本会議に国連加盟について発言の通告がございました。従いまして、国務大臣の発言は優先するのではないかと思われます。この問題に対する政府の発言がありましたら、松本君の緊急質問は、形を変えて、この政府の発言に対する質疑の形式で行われてはいかがかと存じますが、いかがでございますか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#17
○福永(健)委員 私は、国会の権威を高める上から申しまして、この種の重大問題については、国会開会中でございますから、国会を通じて政府が経過等を説明するのが非常に好ましく思うわけであります。そういう意味で、この発言をまず聞いて、しかる後これに対する質疑を行なっていただくということは、むしろいい慣例になろうかと思うので、社会党において御了承いただきましたことにつきましては、私ども非常にけっこうなことであると思います。#18
○池田(禎)委員 先ほどの理事会にこういう話が出ておって、これは私はほんとうにいいことだと思う。この前、院議をもって決議をしたことが違ったら違ったで、とがめるわけでなく、進んで政府が言う、そうすれば野党もそれについて言う。こっちからゆさぶっていくということでなく、これは非常にりっぱなことだと思う。大いにこれからもそういうふうに願いたいと思います。#19
○福永(健)委員 実は、池田君のおっしゃることはごもっともで、政府においても、参議院の予算委員会等との関連において報告がおくれておったので、全くこの種のことについては、政府みずからが進んで発言するということについて、深く認識を現段階においていたしておるので、御了承いただきたい。#20
○池田(禎)委員 まことに喜ばしいことであります。#21
○椎熊委員長 それではただいまの政府からの国連加盟に関する発育に関し、各党の御意見等もありました。ことに自由民主党の議運の諸君は、党に帰って、当然この大問題を政府から進んで発言すべしということを主張せられて、党も内閣も、それに従ったいきさつもあるそうでございますので、社会党からは、ただいま池田君からも発言があって、このやり方は非常にいいやり方だということでございますから、この種の問題の将来の扱いの参考にもなりますし、私どもは、こういう方法で新しいルールを守っていきたい、こういう考え方でおります。従って、松本七郎君からの緊急質問は御撤回を願いまして、あらためて政府の発言に対する質疑の形式でこの質疑を許すことにいたします。質疑の時間は前例等もございますので、多少のところはなんですが、十分内外ということでおきめを願います。―――――――――――――
#22
○椎熊委員長 次は、本日の本会議の緊急上程の問題でございます。委員会から上って参りましたものに、地方行政委員会の奄美群島復興特別措置法の一部を改正する法律案、委員長大矢省三君、委員会は全会一致で上って参りましたから、これを緊急上程することに御異議ありませんか。〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#23
○椎熊委員長 御異議なしと認めて、さよう決定いたします。次は、農林水産委員会から日本中央競馬会の国庫納付金等の臨時特例に関する法律案、これは修正でございますが、全会一致で上って参りました。委員長村松久義君、これも緊急上程するに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#24
○椎熊委員長 さよう決定いたします。次は、商工委員会から鉱業法の一部を改正する法律案が、これまた全会一致で上って参りました。委員長神田博君、これを緊急上程するに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#25
○椎熊委員長 御異議なしと認めます。さよう決定いたします。―――――――――――――
#26
○椎熊委員長 議事の順序につきまして、事務総長から説明を承わります。#27
○鈴木事務総長 本会議の議事の順序について申し上げます。まず最初に、日程第一の中央選挙管理会委員会及び同予備委員の指名の件を議題といたします。これは国会の議決による指名になっておりますが、その手続を省略いたしまして、議長指名にお願いすることにいたします。日程が終りまして、その次にはただいまおきめいただきました海外移住審議会委員任命につき国会法第三十九条但書の規定により議決を求めるの件を議題といたしまして、これを諮ります。第三番目には、ただいま委員長から御報告のありましたように、外務大臣の国連加盟問題についての発言の通告が参っておりますので、外務大臣の発言をここで許します。それに対して社会党の松本七郎さんから質疑が行われます。それが終りますと、緊急上程としてただいまおきめ願いました地方行政の奄美大島の法案をやりまして、その次に、上った順序に従いまして商工委員会の鉱業法の法案を審議いたしまして、最後に農林委員会から上りました日本中央競馬会の法案を審議いたします。
#28
○福永(健)委員 ただいま事務総長からの説明のように運ぶのが通例の順序であろうと思うのですが、私どもの承知いたしておるところからいたしますならば、今参議院で予算委員会が進行中のようで、しかも外務大臣に対する質問等が相当多いようであります。従って、ただいまの通りに、参議院の様子を調べていただいて運べればそれでよろしいのでございますが、もし参議院の方でなお時間を要するという場合においては、その間にこっちへ来られるかどうか、また途中でどうにもならぬということでございましたら、少し待って、場合によってはこの開会を若干おそめにしていただくか、あるいは一時休憩にしていただくような方法によって、国連加入問題というのは問題が重大であるだけに、ぜひ本日政府をして発育せしめ、同時にこれに対して野党から御質問もなさるということになすっていただきたい、こう思います。#29
○椎熊委員長 私のところへ政府からの連絡がございまして、参議院における予算委員会の外務大臣に対する質疑応答は、六時半なら、参議院側の理事も引き受けて衆議院に送る、こう言っておられますが、そこで予算の審議を、この時刻であまり支障を来たすのもなんですから、ただいま御相談申し上げた他の案件を本会議を開会して処理して、それまでに来れば続いて発言をやる、もし六時半ごろ以前にその他の案件が片づいてしまったら、一時休憩して再開する、こういうことでいかがでございますか。#30
○野原委員 それは反対です。参議院で予算委員会があって、外務大臣に質疑が集中されておるために、外務大臣としてもなかなか時間があかない、これはなるほどそうであるだろうことはわかります。しかし、一方衆議院においては、委員会以上の重要な本会議で、衆議院が第一院として、国連加盟についてこれが拒否されたことの真相を説明願い、しかも本会議で緊急質問をしようというわけでございますから、これは一つ参議院の方に委員長から折衝していただいて――時間は大してかからない。私の考えるところでは、質問がかりに十五分といたしましても、おそらく重光外務大臣の発言は半時間はかかるまい、二十分くらいなものじゃないかと思う。そのくらいの時間は、私どもこちらにもらって、やはり事務総長から言われた議事順序に従って御進行願いたい。このことをぜひ要望いたします。#31
○井上委員 重光外務大臣の本院出席の問題ですが、本院から重光外務大臣に発言を求めたものでありません。政府みずからが衆議院の本会議において発言を求めるという申し入れです。申し入れをした本人が、開会して出てこないなんていうのは不届きだと思う。従って、さようなことは認められないから、衆議院としては、もし本日発言をすればよし、しなければ重光外務大臣の発言は認めるわけにはいかぬということになります。そのくらいの権威を持たしてもらいたい。何を一体政府の言うことを一々聞く必要があるか。参議院の予算委員会は、本会議と違いますから、暫時休憩を願って、衆議院の本会議に出て、堂々と発言せられんことを特に委員長の方でお取り計らいを願いたい。それが正式な手続だろうと思います。#32
○福永(健)委員 外務大臣が発言をさしていただきたいという通告をいたしましても、どの時間に発言をさせるかということは、こちらできめることですが、それにつきましては、やはりいろいろ情勢を勘案して適当な機会を与えてやるというのが、これは国会が政府に対して考慮してやっていいことじゃないかと思うわけでございます。通告はしておいて、どっかへ行ってしまっておるということなら、はなはだけしからぬ話ですが、現に参議院で質疑に応じておるというような事情でございますので、話し合いがつきますならば、井上さんの言われるように運ぶことが当然であり、大へんけっこうだと思いますが、それでなければ、もう発言の機会を与えないのだというようなことでなくて、今の御趣旨を体して、委員長なりその他の人たちから交渉してもらって、その次第によっては何分のまた御考慮をいただくという程度に願いたいと思います。#33
○池田(禎)委員 今井上さんの話だけれども、こっちが休憩して待つということはいかぬ。むしろそれは参議院に休憩してもらうようにするのが本筋だと思う。#34
○山本(幸)委員 いろいろ都合があると思うが、参議院でも、やはり本会議のときには、こっちの委員会の当該大臣に対する質問を保留したりすることがある。やはりいい例としては、この際委員長が相当強引に、いい例を作るために参議院側と強硬な交渉をして、長い時間じゃありません、二十五分か三十分の時間ですから、六時半のものが七時になるにすぎない。三十分の休憩でいい。そういうことをよく理解させて、両院とも、そういういい例を作るという建前で交渉してもらいたい。#35
○井上委員 この間、衆議院の予算委員会を開いておるときも、参議院の本会議があるということで、わが党の水谷長三郎君の質問最中に、前後一時間以上にわたって参議院の本会議に出るために衆議院の予算委員会は休憩しておる。そういう前例があるのです。だから、その事情をよく話をしてもらうならば、向うだってそう無理は言えぬはずです。その点よくお話願って、本会議中にぜひ出席できるようにお願いをいたしたい。#36
○椎熊委員長 いろいろ御発言がありましたが、もっとものことでございますから、委員長において参議院側にこれから交渉を開始いたします。従ってその交渉の結果を待って、本会議開会の時間をきめたいと思います。次に、同日は本国会の最終日でございまして、慣例等から言うと、午前十時から開会をするというような慣例もございますが、先刻の理事会では、明日は本会議を定刻一時から開くということに意見が一致いたしました。さよう決定してよろしゅうございますか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#37
○椎熊委員長 さよう決定いたします。なお、明日の議運並びに本会議においては、閉会中の国政調査の件と、委員派遣の件等を御相談願う予定にもなっております。案件としては二件ばかりでございます。簡単なものであります。
本日の開会時間は……。
運営委員会は休憩にしておきますか。
#38
○荒舩委員 せっかくいいルールを満場一致できめた。政府が国会を通じて重大問題について発言するというりっぱな原則を満場一致できめた以上、一つ委員長が行って、できる限り皆様の御趣旨に沿うように交渉してくるが、しかし相手もあることだしするから、多少の時間のことは……。#39
○池田(禎)委員 衆議院の予算委員会でも休憩しておるから、そんなことはいかぬ。#40
○荒舩委員 委員長が行って交渉して、理事会にあとはおまかせ願うことにしたらどうですか。#41
○野原委員 委員長が交渉なさって、荒舩君が言うようにりっぱなルールだから、私は、このルールがほんとうに間違いなしに今後実践されんことを心から願っております。従って井上さんの言われたように、従来の慣例もあるし、衆議院の本会議が参議院の予算委員会のためにストップをかけられるというような悪例だけは残したくない。従って、議運はこのままここで待機をして、委員長は直ちに参議院と折衝をして、その結論を私ども聞いて本会議をすぐ開会、こういうことにしていただきたい。このまま私どもはここで持たしてもらいます。―――――――――――――
#42
○椎熊委員長 なお、お諮りしたい問題がございます。今の発言は、そのあとにしていただきます。事務的の問題を処理いたします。委員派遣承認申請の件でございますが、中共地区からの残留同胞引き揚げ船興安丸が、十八日に舞鶴に入港いたします。海外同胞引揚の委員会から、十七、八、九の三日間、この状況視察のために委員を派遣したいとの要請がありまして、理事会ではこれを承認することになりました。先刻理事会では、自由民主党の中馬辰猪君、社会党の田中武夫君、社会党の山下榮二君の三君だけの承認がございましたが、ただいま自由民主党から、さらに二名の追加がございまして、中山マサ君、木村文男君、その両君をこの一行に加えたい、合計五名でございます。
#43
○野原委員 ちょっと質問いたします。こういう派遣の員数等はどういうことになるのですか。行きたい者は行かせるということになるのか、さっき理事会に諮ったのは、自由民主党は中馬君だけで、もう一人くらいはということで理事会は承認をしたのですが、員数の比例から言うと、社会党が二名ですから、算術的な比例ではあなたの方が四名まで出られるようにも思われます。私は委員長に質問しますが、こういう委員派遣の人選はともかく、員数の決定はどういうことになるのですか。#44
○椎熊委員長 こうなっております。員数は、委員会において五名派遣するということに決定した。そのうち三名だけ先刻の時間に確定した。そこであとの二名をこの瞬間に通告してきたということでございます。#45
○井上委員 私は、かような慣例的な委員の派遣は、そう同じ政党から何人も行かなくても、党を代表して行けばいいことであって、たくさん行かねばならぬという問題でないと思う。船が入るたびに行く慣例になっておるのですが、やはり経費も助かるわけでもあるしするから、そういう点は、次回から委員会に一つ御検討を願うようにしたい。#46
○椎熊委員長 委員派遣の員数については、当委員会で制限を加えたこともございます。多過ぎるものを減らした前例等もございますから、ただいまの御意見等は、各委員長にお伝えすることにいたします。皆さんの満場一致の決議で行ってもらいたいということにいたします。それではただいまの委員派遣は御承認を願ったことに決定いたします。
議運は暫時休憩いたします。
午後四時五十分休憩
――――◇―――――
午後四時五十一分開議
#47
○椎熊委員長 それでは議運を再開いたします。ただいま事務当局をして参議院側に交渉せしめましたところ、五時十分に外務大臣は向うの委員会を出られるということでございます。従って、先刻事務総長が御報告申し上げた通りの順序で開けることと存じますので、代議士会等もございましょうから、本会議は五時十五分ということでいかがでございますか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#48
○椎熊委員長 それでは一応五時十五分と決定しておきまして、振鈴を鳴らす前に各党の状態を問い合せます。それでは本日はこれをもって散会いたします。
午後四時五十二分散会