くにさくロゴ
2015/06/04 第189回国会 衆議院 衆議院会議録情報 第189回国会 本会議 第31号
姉妹サイト
 
2015/06/04 第189回国会 衆議院

衆議院会議録情報 第189回国会 本会議 第31号

#1
第189回国会 本会議 第31号
平成二十七年六月四日(木曜日)
    ―――――――――――――
 議事日程 第二十四号
  平成二十七年六月四日
    午後一時開議
 第一 公職選挙法等の一部を改正する法律案(船田元君外七名提出)
 第二 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律案(内閣提出)
 第三 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律案(内閣提出)
    ―――――――――――――
○本日の会議に付した案件
 議員町村信孝君逝去につき弔詞を贈呈することとし、弔詞は議長に一任するの件(議長発議)
 日程第一 公職選挙法等の一部を改正する法律案(船田元君外七名提出)
 日程第二 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律案(内閣提出)
 日程第三 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律案(内閣提出)
    午後一時二分開議
#2
○議長(大島理森君) これより会議を開きます。
     ――――◇―――――
 弔詞贈呈の件
#3
○議長(大島理森君) 御報告することがあります。
 前議長町村信孝君は、去る一日逝去されました。痛惜の念にたえません。謹んで御冥福をお祈りいたします。
 つきましては、町村信孝君に対し、弔詞を贈呈いたしたいと存じます。
 弔詞は議長に一任されたいと存じます。これに御異議ありませんか。
    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#4
○議長(大島理森君) 御異議なしと認めます。よって、そのとおり決まりました。
 弔詞を朗読いたします。
    〔総員起立〕
 多年憲政のために尽力され 特に院議をもってその功労を表彰された議員従二位桐花大綬章 町村信孝君は さきに本院議長の要職につかれ またしばしば国務大臣の重任にあたり 終始政党政治の確立につとめ議会制民主政治の進展に多大の貢献をされました その功績はまことに偉大であります
 衆議院は 君の長逝を哀悼し つつしんで弔詞をささげます
 この弔詞の贈呈方は議長において取り計らいます。
     ――――◇―――――
 日程第一 公職選挙法等の一部を改正する法律案(船田元君外七名提出)
#5
○議長(大島理森君) 日程第一、公職選挙法等の一部を改正する法律案を議題といたします。
 委員長の報告を求めます。政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員長山本拓君。
    ―――――――――――――
 公職選挙法等の一部を改正する法律案及び同報告書
    〔本号末尾に掲載〕
    ―――――――――――――
    〔山本拓君登壇〕
#6
○山本拓君 ただいま議題となりました法律案につきまして、政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。
 本案は、日本国憲法の改正手続に関する法律の一部を改正する法律附則第三項の規定により必要な措置を講ずることとされている事項に関し、十八歳以上二十歳未満の者が国政選挙に参加することができること等とするとともに、当分の間の特例措置として少年法等の適用の特例を設けようとするものであります。
 その主な内容は、次のとおりであります。
 第一に、公職選挙法、地方自治法、漁業法及び農業委員会等に関する法律に規定する選挙権年齢等について、十八歳以上への引き下げの措置を講ずることといたしております。
 第二に、施行期日について、この法律は、公布の日から起算して一年を経過した日から施行し、施行日後初めて行われる衆議院議員の総選挙または参議院議員の通常選挙の公示日以後にその期日を公示されるまたは告示される選挙から適用することといたしております。
 第三に、当分の間の特例措置として、十八歳以上二十歳未満の者が犯した連座制の対象となる選挙犯罪の事件について、罪質が選挙の公正の確保に重大な支障を及ぼすと認める場合には、家庭裁判所は、原則として、検察官への送致の決定をしなければならないこと等とする少年法の特例を設けるとともに、選挙権年齢をその要件とする資格に関する年齢についての検察審査会法等の適用の特例を設けるものであります。
 本案は、去る五月二十六日に本委員会に付託され、二十七日に提出者船田元君から提案理由の説明を聴取し、二十八日から質疑に入り、参考人から意見を聴取する等審査を行い、六月二日に質疑を終局いたしました。次いで、内閣の意見を聴取し、討論、採決の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決したものです。
 以上、御報告をいたします。(拍手)
    ―――――――――――――
#7
○議長(大島理森君) 採決いたします。
 本案の委員長の報告は可決であります。本案は委員長報告のとおり決するに御異議ありませんか。
    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#8
○議長(大島理森君) 御異議なしと認めます。よって、本案は委員長報告のとおり可決いたしました。
     ――――◇―――――
 日程第二 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律案(内閣提出)
#9
○議長(大島理森君) 日程第二、建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律案を議題といたします。
 委員長の報告を求めます。国土交通委員長今村雅弘君。
    ―――――――――――――
 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律案及び同報告書
    〔本号末尾に掲載〕
    ―――――――――――――
    〔今村雅弘君登壇〕
#10
○今村雅弘君 ただいま議題となりました法律案につきまして、国土交通委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。
 本案は、建築物の省エネ性能の向上を図るため、一定規模以上の建築物の省エネ性能基準への適合性を確保するための措置等を講じようとするもので、その主な内容は、
 第一に、住宅以外の大規模な建築物の新築等について、省エネ性能基準への適合義務を課すこと、
 第二に、中規模以上の建築物の新築等について、省エネ計画の届け出義務を課すこと、
 第三に、省エネ性能のすぐれた建築物の新築等について、所管行政庁の認定を受けて、容積率の特例を受けることができること、
 第四に、省エネ性能基準に適合している建築物について、所管行政庁の認定を受けて、その旨を表示することができること
などであります。
 本案は、去る五月二十八日本委員会に付託され、二十九日太田国土交通大臣から提案理由の説明を聴取し、六月三日、質疑を行い、質疑終了後、採決の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと議決した次第であります。
 なお、本案に対し附帯決議が付されました。
 以上、御報告申し上げます。(拍手)
    ―――――――――――――
#11
○議長(大島理森君) 採決いたします。
 本案の委員長の報告は可決であります。本案は委員長報告のとおり決するに御異議ありませんか。
    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#12
○議長(大島理森君) 御異議なしと認めます。よって、本案は委員長報告のとおり可決いたしました。
     ――――◇―――――
 日程第三 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律案(内閣提出)
#13
○議長(大島理森君) 日程第三、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律案を議題といたします。
 委員長の報告を求めます。内閣委員長井上信治君。
    ―――――――――――――
 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律案及び同報告書
    〔本号末尾に掲載〕
    ―――――――――――――
    〔井上信治君登壇〕
#14
○井上信治君 ただいま議題となりました法律案につきまして、内閣委員会における審査の経過及び結果を御報告申し上げます。
 本案は、女性の職業生活における活躍を迅速かつ重点的に推進し、もって豊かで活力ある社会を実現することを目的とするものであります。
 本案は、去る五月二十二日、本会議において趣旨説明及び質疑が行われた後、直ちに本委員会に付託をされました。
 本委員会においては、同月二十九日有村国務大臣から提案理由の説明を聴取しました。
 六月三日に、自由民主党、民主党・無所属クラブ、公明党の三会派共同提案により、本案に対し、男女の人権が尊重される社会の実現を目的に追加すること等を内容とする修正案が提出され、同日、修正案の趣旨の説明を聴取し、次いで、原案及び修正案を一括して質疑を行いました。質疑終局後、採決いたしましたところ、本案は全会一致をもって修正議決すべきものと決しました。
 なお、本案に対し附帯決議が付されました。
 以上、御報告申し上げます。(拍手)
    ―――――――――――――
#15
○議長(大島理森君) 採決いたします。
 本案の委員長の報告は修正であります。本案は委員長報告のとおり決するに御異議ありませんか。
    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#16
○議長(大島理森君) 御異議なしと認めます。よって、本案は委員長報告のとおり修正議決いたしました。
     ――――◇―――――
#17
○議長(大島理森君) 本日は、これにて散会いたします。
    午後一時十四分散会
     ――――◇―――――
 出席国務大臣
       総務大臣    高市 早苗君
       国土交通大臣  太田 昭宏君
       国務大臣    有村 治子君
ソース: 国立国会図書館
姉妹サイト