くにさくロゴ
2004/06/16 第159回国会 参議院 参議院会議録情報 第159回国会 厚生労働委員会 第25号
姉妹サイト
 
2004/06/16 第159回国会 参議院

参議院会議録情報 第159回国会 厚生労働委員会 第25号

#1
第159回国会 厚生労働委員会 第25号
平成十六年六月十六日(水曜日)
   午前十時十分開会
    ─────────────
   委員の異動
 六月十四日
    辞任         補欠選任
     山根 隆治君     浅尾慶一郎君
     渡辺 孝男君     風間  昶君
     紙  智子君     小池  晃君
    ─────────────
  出席者は左のとおり。
    委員長         国井 正幸君
    理 事
                武見 敬三君
                藤井 基之君
                辻  泰弘君
                森 ゆうこ君
                遠山 清彦君
    委 員
                金田 勝年君
                佐々木知子君
                斎藤 十朗君
                田浦  直君
                伊達 忠一君
                中原  爽君
                南野知惠子君
                宮崎 秀樹君
                朝日 俊弘君
                大脇 雅子君
                柳田  稔君
                山本 孝史君
                風間  昶君
                井上 美代君
                小池  晃君
                福島 瑞穂君
                西川きよし君
   事務局側
       常任委員会専門
       員        川邊  新君
    ─────────────
  本日の会議に付した案件
○患者負担の軽減に関する請願(第五六号外二九
 件)
○国の乳幼児医療費無料制度創設に関する請願(
 第七六号外三一件)
○患者負担の軽減と社会保障充実に関する請願(
 第八一号外五件)
○年金・医療制度改革に関する請願(第八四号)
○年金改悪反対に関する請願(第一三三号外六一
 件)
○年金や生活保護などの切下げを元に戻すこと、
 国民を苦しめる医療・年金制度の大改悪反対に
 関する請願(第一五三号外三一件)
○国民の安心と経済活性化のための社会保障の拡
 充に関する請願(第一七三号外四六件)
○業者婦人の健康を守る施策等に関する請願(第
 二〇八号外五八件)
○骨髄バンク利用にかかる患者負担金への医療保
 険適用に関する請願(第二五〇号外四六件)
○二千四年の年金改悪反対、最低保障年金制度の
 創設に関する請願(第二五六号外三〇件)
○青年の雇用確保に関する請願(第二八七号外四
 七件)
○医療費負担の軽減に関する請願(第三二五号外
 三件)
○子供の権利最優先の保育・学童保育施策に関す
 る請願(第三三二号外五六件)
○医療改悪反対、見直しに関する請願(第三五〇
 号)
○医療費負担軽減に関する請願(第四二一号外二
 件)
○国民の安心と経済活性化のための社会保障拡充
 に関する請願(第四二二号外六件)
○温泉療法の普及に関する請願(第五〇六号外二
 二件)
○だれもが安心できる年金制度への拡充に関する
 請願(第六一〇号外二一件)
○妊産婦検診の国庫補助の復活と拡充に関する請
 願(第六三〇号外二二件)
○高度な医療を安心して受けられるための国立大
 学病院にふさわしい医療職員の配置に関する請
 願(第六五五号)
○安定した見通しの利く年金・医療・介護等の社
 会保障制度の確立に関する請願(第六五八号外
 六件)
○子供虐待への対応と児童養護施設の改善に関す
 る請願(第六五九号)
○国立病院に働くすべての職員の雇用継続に関す
 る請願(第六八〇号外一九件)
○有期雇用労働者に対する育児介護休業法の適用
 に関する請願(第七〇〇号外二一件)
○安全で行き届いた医療・看護に関する請願(第
 七七九号外四四件)
○小児医療体制の拡充に関する請願(第七九九号
 外二四件)
○介護保険の改善に関する請願(第八七五号外二
 一件)
○パートタイム労働法の抜本的改正による均等待
 遇実現、有期雇用の期間延長に伴う育児・介護
 休業制度の適用拡大に関する請願(第九一七号
 外四五件)
○保育を必要とする子供たちへの国からの補助に
 関する請願(第一〇六一号外二七件)
○パーキンソン病患者・家族の療養生活の質向上
 (QOL)に関する請願(第一〇七四号外三二
 件)
○業者青年の地位向上のための休業時の生活費保
 障制度の創設に関する請願(第一一六〇号外二
 三件)
○緊急の保育課題への対応と認可保育制度の充実
 に関する請願(第一三〇七号)
○臓器移植の普及に関する請願(第一三一一号外
 三五件)
○JR被保険者の厚生年金保険料率の格差是正に
 関する請願(第一四一一号外二五件)
○マッサージ診療報酬の適正な引上げに関する請
 願(第一五〇九号外一八件)
○年金改悪反対、最低保障年金制度の創設に関す
 る請願(第一五三二号外二〇件)
○保険料引上げ・給付削減の年金改革反対、最低
 保障年金の創設に関する請願(第一六五八号)
○腎疾患総合対策の早期確立に関する請願(第一
 六七一号外八八件)
○失業対策と季節労働者対策の拡充に関する請願
 (第一六九五号外三件)
○公的年金制度の拡充、将来への安心と生活の安
 定に関する請願(第一六九六号外三一件)
○年金・医療・介護等の制度改革に関する請願(
 第一七七一号)
○年金制度の改悪中止に関する請願(第一七九二
 号外四七件)
○育児介護休業法の趣旨にのっとった深夜業免除
 措置に関する請願(第一八一二号外六件)
○介護・福祉・医療制度における障害者・家族の
 費用負担の軽減等に関する請願(第一八一四号
 外八件)
○育児・介護休業法の改正に関する請願(第一八
 九八号外二八件)
○年金制度の改悪反対に関する請願(第一九三五
 号外二件)
○二千四年の年金改悪反対、最低保障年金制度創
 設に関する請願(第一九九〇号外一九件)
○小規模作業所等成人期障害者施策に関する請願
 (第二〇五六号外二二九件)
○医療費負担の軽減、年金改悪の中止に関する請
 願(第二一〇四号外一二件)
○第二十八期中央労働委員会労働者委員の公正な
 任命に関する請願(第二二一四号外二一件)
○カラ期間の資格回復措置に関する請願(第二二
 一五号)
○二千四年の年金大改悪反対、安心できる年金制
 度の確立に関する請願(第二三三三号外二一件
 )
○年金の大改悪反対、だれもが安心できる年金制
 度の拡充に関する請願(第二三五八号外一件)
○安心できる公的年金制度の実現に関する請願(
 第二四〇一号外二一件)
○年金制度改悪中止に関する請願(第二五一三号
 外二四件)
○年金改革法案の廃案、最低保障年金制度の創設
 に関する請願(第二五四二号外二六件)
○年金制度の抜本改革なき給付削減・負担増の撤
 回、国民的議論の実施に関する請願(第二五七
 一号)
○建設関連労働者・中小建設関連業者の雇用を守
 ることに関する請願(第二五八四号外九八件)
○だれもが安心できる年金制度に関する請願(第
 二六四三号外二件)
○看護・医療・福祉労働者の人員増に関する請願
 (第二七三〇号外三〇件)
○年金制度の充実に関する請願(第二七三二号外
 二二件)
○年金改悪法案を廃案にすることに関する請願(
 第二七四六号外一九件)
○年金改悪をやめ、社会保障を拡大することに関
 する請願(第二八五〇号外二九件)
○二千四年の年金改悪反対、安心して暮らせる年
 金制度に関する請願(第三〇三一号外一件)
○総合的な肝疾患対策の拡充に関する請願(第三
 一八四号外二二件)
○育児介護休業法の趣旨にのっとった深夜業の免
 除措置に関する請願(第三二三三号外一九件)
○てんかんを持つ人の医療と福祉の向上に関する
 請願(第三三一一号外一五件)
○年金改悪反対、安心できる制度確立に関する請
 願(第三三二一号外一件)
○年金制度改悪法案の廃案に関する請願(第三四
 三五号外二件)
○雇用・失業情勢の深刻化に対応するための労働
 行政体制の整備に関する請願(第三四四一号外
 三三件)
○保険での良い歯科医療に関する請願(第三五四
 五号外四件)
○二千四年の年金制度改悪反対、安心して暮らせ
 る年金制度の充実に関する請願(第三五五四号
 )
○年金制度の改悪の中止に関する請願(第三五六
 三号)
○年金改正法案の廃案に関する請願(第三五六四
 号)
○充実した年金制度等に関する請願(第三五八七
 号外一九件)
○高齢者の施設づくりに関する請願(第三六四九
 号外三件)
○年金制度充実に関する請願(第三七〇四号外五
 件)
○安心できる年金制度の確立に関する請願(第三
 七〇七号外四件)
○だれもが安心のできる年金制度に関する請願(
 第三七一〇号)
○安心できる年金制度の確立等社会保障の拡大に
 関する請願(第三七一一号外二件)
○最低保障年金制度の創設に関する請願(第三七
 一二号外二件)
○総合的難病対策の早期確立に関する請願(第三
 八三一号外六七件)
○公的年金制度拡充、将来への安心と生活の安定
 に関する請願(第三八八〇号)
○国民の安心と経済の活性化のための社会保障の
 拡充に関する請願(第四一八四号外一件)
○医療改悪の実施と社会保障の改悪反対、充実に
 関する請願(第四一八五号)
○医療費負担の軽減、安心できる年金制度の確立
 に関する請願(第四三三三号)
○継続調査要求に関する件
    ─────────────
#2
○委員長(国井正幸君) ただいまから厚生労働委員会を開会いたします。
 委員の異動について御報告いたします。
 去る十四日、山根隆治君、紙智子君及び渡辺孝男君が委員を辞任され、その補欠として浅尾慶一郎君、小池晃君及び風間昶君が選任されました。
    ─────────────
#3
○委員長(国井正幸君) この際、御報告申し上げます。
 去る三日の委員会における山本孝史委員の質疑の際、本委員会の自由民主党の委員の中で、昭和六十年の国民年金加入義務化以降、かつ国会議員当選以降の年金保険料の納付状況を公表していない方がいるとして、中原爽君、愛知治郎君、有村治子君及び伊達忠一君の四名の名前が挙げられました。
 その際、山本君より、私の調査が間違っていれば訂正するので、きちんと納めていることを委員長に申し出てほしいとの発言がありました。
 本日までに、その四名から委員長に対し、年金保険料はきちんと納めている旨の申出がございました。
 以上、御報告申し上げます。
    ─────────────
#4
○委員長(国井正幸君) 請願の審査を行います。
 第五六号患者負担の軽減に関する請願外千九百四十八件を議題といたします。
 これらの請願につきましては、理事会において協議の結果、第六五九号子供虐待への対応と児童養護施設の改善に関する請願、第一六七一号腎疾患総合対策の早期確立に関する請願外八十八件及び第三四四一号雇用・失業情勢の深刻化に対応するための労働行政体制の整備に関する請願外三十三件は採択すべきものにして内閣に送付するを要するものとし、その他の請願はいずれも保留とすることとなりました。
 以上のとおり決定することに御異議ございませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#5
○委員長(国井正幸君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
 なお、審査報告書の作成につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#6
○委員長(国井正幸君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
    ─────────────
#7
○委員長(国井正幸君) 継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。
 社会保障及び労働問題等に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することとし、本件の継続調査要求書を議長に提出したいと存じますが、御異議ございませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#8
○委員長(国井正幸君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
 なお、要求書の作成につきましては委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#9
○委員長(国井正幸君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
 本日はこれにて散会いたします。
   午前十時十四分散会
ソース: 国立国会図書館
姉妹サイト