2004/04/23 第159回国会 参議院
参議院会議録情報 第159回国会 本会議 第18号
#1
第159回国会 本会議 第18号平成十六年四月二十三日(金曜日)
午前十時一分開議
━━━━━━━━━━━━━
#2
○議事日程 第十八号平成十六年四月二十三日
午前十時開議
第一 行政機関の職員の定員に関する法律の一
部を改正する法律案(内閣提出)
第二 国際捜査共助法及び組織的な犯罪の処罰
及び犯罪収益の規制等に関する法律の一部を
改正する法律案(内閣提出)
第三 結核予防法の一部を改正する法律案(内
閣提出)
━━━━━━━━━━━━━
○本日の会議に付した案件
議事日程のとおり
─────・─────
#3
○議長(倉田寛之君) これより会議を開きます。日程第一 行政機関の職員の定員に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出)を議題といたします。
まず、委員長の報告を求めます。総務委員長景山俊太郎君。
─────────────
〔審査報告書及び議案は本号末尾に掲載〕
─────────────
〔景山俊太郎君登壇、拍手〕
#4
○景山俊太郎君 ただいま議題となりました法律案につきまして、委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。本法律案は、国立学校の法人化等を踏まえ、行政機関の職員の定員の最高限度を三十三万千九百八十四人としようとするものであります。
委員会におきましては、定員削減の実施状況、行政の減量・効率化の方策、独立行政法人等の運営の在り方等について質疑が行われました。
質疑を終局し、討論に入りましたところ、日本共産党を代表して宮本岳志委員より反対する旨の意見が述べられました。
討論を終局し、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。
なお、本法律案に対し四項目から成る附帯決議が付されております。
以上、御報告申し上げます。(拍手)
─────────────
#5
○議長(倉田寛之君) これより採決をいたします。本案の賛否について、投票ボタンをお押し願います。
〔投票開始〕
#6
○議長(倉田寛之君) 間もなく投票を終了いたします。──これにて投票を終了いたします。〔投票終了〕
#7
○議長(倉田寛之君) 投票の結果を報告いたします。投票総数 百六十八
賛成 百四十九
反対 十九
よって、本案は可決されました。(拍手)
─────────────
〔投票者氏名は本号末尾に掲載〕
─────・─────
#8
○議長(倉田寛之君) 日程第二 国際捜査共助法及び組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出)を議題といたします。まず、委員長の報告を求めます。法務委員長山本保君。
─────────────
〔審査報告書及び議案は本号末尾に掲載〕
─────────────
〔山本保君登壇、拍手〕
#9
○山本保君 ただいま議題となりました国際捜査共助法及び組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、法務委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。本法律案は、近年、国際犯罪が増加している状況にかんがみ、諸外国との捜査協力を円滑に進めるため、刑事に関する共助に関する日本国とアメリカ合衆国との間の条約の締結に伴い、国際捜査共助の手続及び要件の特例を設けるとともに、受刑者証人移送制度に関する規定その他の所要の規定を整備しようとするものであります。
委員会におきましては、我が国と諸外国との捜査共助の実績、捜査共助における双罰性要件の緩和の理由、受刑者証人移送制度創設の理由、今後の諸外国との刑事共助条約締結拡大への取組等につきまして質疑が行われましたが、詳細は会議録により御承知願います。
質疑を終局し、採決の結果、本法律案は全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。
なお、本法律案に対し附帯決議を行いました。
以上、御報告申し上げます。(拍手)
─────────────
#10
○議長(倉田寛之君) これより採決をいたします。本案の賛否について、投票ボタンをお押し願います。
〔投票開始〕
#11
○議長(倉田寛之君) 間もなく投票を終了いたします。──これにて投票を終了いたします。〔投票終了〕
#12
○議長(倉田寛之君) 投票の結果を報告いたします。投票総数 百六十七
賛成 百六十七
反対 〇
よって、本案は全会一致をもって可決されました。(拍手)
─────────────
〔投票者氏名は本号末尾に掲載〕
─────・─────
#13
○議長(倉田寛之君) 日程第三 結核予防法の一部を改正する法律案(内閣提出)を議題といたします。まず、委員長の報告を求めます。厚生労働委員長国井正幸君。
─────────────
〔審査報告書及び議案は本号末尾に掲載〕
─────────────
〔国井正幸君登壇、拍手〕
#14
○国井正幸君 ただいま議題となりました法律案につきまして、厚生労働委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。本法律案は、近年の結核罹患率の動向、結核医療に関する知見の蓄積、結核患者の発生に係る地域格差の拡大等、結核を取り巻く環境の変化に対応し、結核の予防のための総合的な対策の推進を図るために、予防接種の前に行われるツベルクリン反応検査を廃止するとともに、健康診断の見直し等を行おうとするものであります。
委員会におきましては、我が国における結核の現状、ツベルクリン反応検査を廃止した場合の安全性、服薬指導を法制化することの是非等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。
質疑を終局し、採決の結果、本法律案は全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。
なお、本法律案に対し附帯決議が付されております。
以上、御報告申し上げます。(拍手)
─────────────
#15
○議長(倉田寛之君) これより採決をいたします。本案の賛否について、投票ボタンをお押し願います。
〔投票開始〕
#16
○議長(倉田寛之君) 間もなく投票を終了いたします。──これにて投票を終了いたします。〔投票終了〕
#17
○議長(倉田寛之君) 投票の結果を報告いたします。投票総数 百六十八
賛成 百六十八
反対 〇
よって、本案は全会一致をもって可決されました。(拍手)
─────────────
〔投票者氏名は本号末尾に掲載〕
─────────────
#18
○議長(倉田寛之君) 本日はこれにて散会いたします。午前十時十分散会