くにさくロゴ
1982/05/25 第98回国会 参議院 参議院会議録情報 第098回国会 社会労働委員会 第12号
姉妹サイト
 
1982/05/25 第98回国会 参議院

参議院会議録情報 第098回国会 社会労働委員会 第12号

#1
第098回国会 社会労働委員会 第12号
昭和五十八年五月二十五日(水曜日)
   午前十一時三十七分開会
    ─────────────
   委員の異動
 五月十二日
    辞任         補欠選任
     佐々木 満君     原 文兵衛君
     対馬 孝且君     宮之原貞光君
     中野 鉄造君     和泉 照雄君
 五月十三日
    辞任         補欠選任
     関口 恵造君     遠藤 政夫君
     原 文兵衛君     佐々木 満君
     高杉 廸忠君     和田 静夫君
     宮之原貞光君     対馬 孝且君
     安恒 良一君     本岡 昭次君
 五月十四日
    辞任         補欠選任
     山本 富雄君     関口 恵造君
 五月十六日
    辞任         補欠選任
     遠藤 政夫君     北  修二君
     和田 静夫君     高杉 廸忠君
     和泉 照雄君     中野 鉄造君
 五月十七日
    辞任         補欠選任
     対馬 孝且君     坂倉 藤吾君
 五月十八日
    辞任         補欠選任
     坂倉 藤吾君     対馬 孝且君
     高杉 廸忠君     和田 静夫君
 五月十九日
    辞任         補欠選任
     関口 恵造君     加藤 武徳君
     北  修二君     遠藤 政夫君
 五月二十日
    辞任         補欠選任
     加藤 武徳君     関口 恵造君
 五月二十四日
    辞任         補欠選任
     和田 静夫君     加瀬  完君
    ─────────────
  出席者は左のとおり。
    委員長        目黒今朝次郎君
    理 事
                田中 正巳君
                村上 正邦君
                渡部 通子君
    委 員
                石本  茂君
                大坪健一郎君
                金丸 三郎君
                斎藤 十朗君
                関口 恵造君
                福島 茂夫君
                本岡 昭次君
                中野 鉄造君
                沓脱タケ子君
                藤井 恒男君
                山田耕三郎君
   政府委員
       厚生大臣官房長  幸田 正孝君
       労働大臣官房長  加藤  孝君
   事務局側
       常任委員会専門
       員        今藤 省三君
    ─────────────
  本日の会議に付した案件
○理事補欠選任の件
○保育所振興対策の確立に関する請願(第五号外三〇件)
○民間保育事業振興に関する請願(第八号外一九件)
○じん肺法改正に関する請願(第二五号外一三件)
○障害児・者の職業訓練の場及び職業の保障等に関する請願(第二六号)
○市区町村社会福祉協議会の法制化に関する請願(第六五号外一〇件)
○学童保育制度の確立に関する請願(第七六号)
○基準看護指定病院に入院した患者に対する付添看護婦等の容認に関する請願(第一五六号外三七件)
○国民健康保険組合基盤強化に関する請願(第一五八号)
○痴呆(ほう)性老人対策に関する請願(第一九九号)
○障害児保育の充実等に関する請願(第二一八号)
○調理師法の資格免許制度堅持に関する請願(第二二三号)
○栄養士法の資格免許制度堅持に関する請願(第二二四号)
○医療ソーシャルワーカーの資格法制化に関する請願(第二五二号)
○療養担当手当の適用拡大に関する請願(第二五三号)
○栄養士免許制度等存続に関する請願(第二五四号)
○腎(じん)疾患総合対策の早期確立に関する請願(第三一五号外三二件)
○てんかんの総合対策に関する請願(第三一六号外九件)
○先天性胆道閉鎖症の難病指定に関する請願(第三七三号外一六件)
○優生保護法改正反対に関する請願(第三八四号外一三件)
○食品衛生法の抜本改正と食品被害者救済法(仮称)の制定に関する請願(第三九〇号)
○療術の制度化阻止に関する請願(第四一八号外三件)
○カイロプラクティックに関する法律の制定反対に関する請願(第四一九号外三件)
○身体障害者福祉法改正に関する請願(第四三四号外一件)
○個室付浴場業(トルコぶろ)をなくすため公衆浴場法の一部改正に関する請願(第五三七号外六件)
○老人福祉に関する請願(第五四二号)
○カイロプラクティックに関する法律の制定等に関する請願(第六三四号外一〇件)
○療術の制度化促進に関する請願(第七三二号外二五件)
○優生保護法一部改正反対に関する請願(第八六五号外六六件)
○優生保護法の改正に関する請願(第九五八号外七四件)
○優生保護法の改正反対に関する請願(第一〇五〇号外九件)
○優生保護法の一部改正反対に関する請願(第一二三〇号外一〇件)
○婦人の立場から優生保護法の改正反対に関する請願(第一四三一号外三四件)
○優生保護法第十四条の改正反対に関する請願(第一四三二号)
○優生保護法改正反対等に関する請願(第一四五四号)
○優生保護法一部改正反対等に関する請願(第一四五八号外一件)
○優生保護法第十四条改正反対等に関する請願(第一五九〇号外二件)
○優生保護法第十四条の改正反対等に関する請願(第一五九一号外二件)
○原子爆弾被爆者等の援護法制定に関する請願(第一五九二号外二一件)
○交通災害、労働災害・職業病をなくし、被災者の医療と生活、職場(社会)復帰の保障に関する請願(第一七三〇号)
○老人保健対策の充実に関する請願(第一七九〇号)
○国立賢(じん)センター設立に関する請願(第一八一九号外五件)
○身体障害者に対する福祉行政に関する請願(第一八三四号外二六件)
○労働者災害補償保険法改善に関する請願(第一八三五号外二五件)
○労災年金と他の年金との完全併給に関する請願(第一八三六号外二五件)
○旧旧労災被災者に現行労災法適用に関する請願(第一八三七号外二五件)
○労災年金の最低給付に関する請願(第一八三八号外一九件)
○福祉手当増額支給に関する請願(第一八三九号外二五件)
○身体障害者の無年金者救済に関する請願(第一八四〇号外二六件)
○年金の官民格差是正に関する請願(第一八四一号外二六件)
○福祉年金の所得制限廃止に関する請願(第一八四二号外二五件)
○労災脊(せき)髄損傷者の遺族年金に関する請願(第一八四三号外二五件)
○在宅重度障害者の介護料に関する請願(第一八四四号外二六件)
○重度障害者の終身保養所設置に関する請願(第一八四五号外二五件)
○身障者雇用に関する請願(第一八四六号外二六件)
○在宅重度障害者の暖房費に関する請願(第一八四七号外二六件)
○労災重度被災者の暖房費支給に関する請願(第一八四八号外二五件)
○労災年金のスライドに関する請願(第一八四九号外二五件)
○健康保険・国民健康保険に関する請願(第一八五〇号外二五件)
○労災被災者の脊(せき)髄神経治療に関する請願(第一八五一号外二五件)
○身体障害者家庭奉仕員の採用に関する請願(第一八五二号外二六件)
○年金制度の改善に関する請願(第一八五三号外二五件)
○脊(せき)髄損傷者病気治療に関する請願(第一八五四号外二六件)
○脊(せき)髄損傷治療に関する請願(第一八五五号外二六件)
○老人医療・福祉の整備拡充に関する請願(第二〇五〇号)
○保育所の増設、拡充等に関する請願(第二〇九六号)
○国立病院・療養所に関する請願(第二〇九七号)
○国立病院、療養所の廃止反対に関する請願(第二二四一号)
○自動車交通労働者の労働条件改善に関する請願(第二三三九号外七六件)
○重度戦傷病者と妻の援護に関する請願(第二三四三号外三一件)
○二分脊椎(せきつい)症児(者)の医療の充実と改善に関する請願(第二七九二号外五〇件)
○難病対策の拡充と医療福祉に関する請願(第二八五五号外八件)
○小規模障害者作業所の助成に関する請願(第四〇〇六号外九件)
○引揚海外残留者援護措置に関する請願(第四一五〇号)
○継続調査要求に関する件
    ─────────────
#2
○委員長(目黒今朝次郎君) ただいまから社会労働委員会を開会いたします。
 理事の補欠選任についてお諮りいたします。
 委員の異動に伴い現在理事が一名欠員となっておりますので、その補欠選任を行いたいと存じます。
 理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#3
○委員長(目黒今朝次郎君) 御異議ないと認めます。
 それでは、理事に対馬孝且君を指名いたします。
    ─────────────
#4
○委員長(目黒今朝次郎君) これより請願の審査を行います。
 第五号保育所振興対策の確立に関する請願外千二百五十件を議題といたします。
 本委員会に付託されております千二百五十一件の請願につきましては、理事会において協議の結果、第五号保育所振興対策の確立に関する請願外三百五十八件は、議院の会議に付するを要するものにして内閣に送付するを要するものとし、第二五号じん肺法改正に関する請願外八百九十一件は保留とすることに意見が一致いたしました。
 以上のとおり決定することに御異議ございませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#5
○委員長(目黒今朝次郎君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
 なお、審査報告書の作成につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#6
○委員長(目黒今朝次郎君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
    ─────────────
#7
○委員長(目黒今朝次郎君) 次に、継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。
 社会保障制度等に関する調査及び労働問題に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することとし、これら二件の継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#8
○委員長(目黒今朝次郎君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
 なお、要求書の作成につきましては委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#9
○委員長(目黒今朝次郎君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
    ─────────────
#10
○委員長(目黒今朝次郎君) この際、一言ごあいさつ申し上げます。
 今期国会の本委員会も本日をもって最後となりました。
 皆様方には改めて申すまでもなく、本年は参議院の改選が行われる年であり、本委員会でも九名の方が改選期を迎えられます。
 勇退される方には、健康に御留意なされ、今後とも御指導賜りますようお願い申し上げます。
 選挙を迎えられる方は、当選されて再びこの院でお目にかかれるよう心から期待いたしております。
 今日までの御協力に改めて感謝申し上げて、委員長のお礼の言葉にかえます。お世話になりました。(拍手)
 本日はこれにて散会いたします。
   午前十一時四十分散会
ソース: 国立国会図書館
姉妹サイト