1982/05/25 第98回国会 参議院
参議院会議録情報 第098回国会 文教委員会 第10号
#1
第098回国会 文教委員会 第10号昭和五十八年五月二十五日(水曜日)
午前十一時十九分開会
─────────────
委員の異動
五月十七日
辞任 補欠選任
神谷信之助君 佐藤 昭夫君
五月十八日
辞任 補欠選任
堀江 正夫君 秦野 章君
鈴木 和美君 藤田 進君
瀬谷 英行君 宮之原貞光君
五月二十三日
辞任 補欠選任
小西 博行君 柳澤 錬造君
五月二十四日
辞任 補欠選任
柳澤 錬造君 小西 博行君
─────────────
出席者は左のとおり。
委員長 堀内 俊夫君
理 事
片山 正英君
田沢 智治君
粕谷 照美君
佐藤 昭夫君
委 員
井上 裕君
山東 昭子君
世耕 政隆君
内藤誉三郎君
中西 一郎君
仲川 幸男君
小野 明君
藤田 進君
柏原 ヤス君
小西 博行君
政府委員
文部大臣官房長 高石 邦男君
事務局側
常任委員会専門
員 瀧 嘉衛君
─────────────
本日の会議に付した案件
○理事補欠選任の件
○私学助成の大幅増額に関する請願(第一六号外九件)
○障害児・者の教育保障等に関する請願(第二七号)
○教育予算の確保充実等に関する請願(第五九号外三件)
○私学の学費値上げ抑制、父母負担軽減等に関する請願(第七五号外四件)
○私学に対する公費助成の大幅増額と民主的公費助成制度確立に関する請願(第一六七号)
○学生寮の充実・発展等に関する請願(第一七〇号外四件)
○高校新増設費国庫補助増額等に関する請願(第一七八号)
○義務教育諸学校における教科書無償制度継続等に関する請願(第二一二号外一件)
○大幅な私学助成に関する請願(第二一三号)
○学費の父母負担軽減等に関する請願(第二一四号)
○私学に対する公費助成の大幅増額等に関する請願(第二一五号外一件)
○てんかんに悩む児童・生徒の教育充実に関する請願(第三一七号外一件)
○障害児学校教職員定数の改善等に関する請願(第一〇四九号外五件)
○教育の充実に関する請願(第一四九六号)
○私立学校助成費補助に関する請願(第一七八九号)
○身体障害者に対する学校教育改善に関する請願(第一八五九号外二六件)
○医学教育のための献体の法制化促進に関する請願(第一八六八号)
○公立高校増設費国庫補助増額等に関する請願(第二〇九五号)
○学費値上げ・奨学金制度改悪等反対に関する請願(第二三二八号)
○子どものための文化予算大幅拡大に関する請願(第二九七二号外八三件)
○日本育英会育英奨学金制度の抜本的改悪反対等に関する請願(第三四四五号外七件)
○中学校の英語授業時数に関する請願(第三七二〇号外四件)
○継続調査要求に関する件
─────────────
#2
○委員長(堀内俊夫君) ただいまから文教委員会を開会いたします。理事の補欠選任についてお諮りいたします。
委員の異動に伴い現在理事が一名欠員となっておりますので、その補欠選任を行いたいと存じます。
理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#3
○委員長(堀内俊夫君) 御異議ないと認めます。それでは、理事に佐藤昭夫君を指名いたします。
─────────────
#4
○委員長(堀内俊夫君) これより請願の審査を行います。第一六号私学助成の大幅増額に関する請願外百六十九件を議題といたします。
速記をとめてください。
〔速記中止〕
#5
○委員長(堀内俊夫君) 速記を起こしてください。第七五号私学の学費値上げ抑制、父母負担軽減等に関する請願外六件は議院の会議に付するを要するものにして内閣に送付するを要するものとし、第一六号私学助成の大幅増額に関する請願外百六十二件は保留と決定することに御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#6
○委員長(堀内俊夫君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。なお、審査報告書の作成につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#7
○委員長(堀内俊夫君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。─────────────
#8
○委員長(堀内俊夫君) 継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。教育、文化及び学術に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することとし、本件の継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#9
○委員長(堀内俊夫君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。なお、要求書の作成につきましては委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございません
か。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#10
○委員長(堀内俊夫君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。本日はこれにて散会いたします。
午前十一時二十三分散会