くにさくロゴ
1982/05/25 第98回国会 参議院 参議院会議録情報 第098回国会 地方行政委員会 第10号
姉妹サイト
 
1982/05/25 第98回国会 参議院

参議院会議録情報 第098回国会 地方行政委員会 第10号

#1
第098回国会 地方行政委員会 第10号
昭和五十八年五月二十五日(水曜日)
   午前十一時四十九分開会
    ─────────────
   委員の異動
 五月二十日
    辞任         補欠選任
     関口 恵造君     加藤 武徳君
     山崎 竜男君     玉置 和郎君
     小谷  守君     上野 雄文君
     小山 一平君     佐藤 三吾君
     瀬谷 英行君     山田  譲君
 五月二十三日
    辞任         補欠選任
     太田 淳夫君     和泉 照雄君
    ─────────────
  出席者は左のとおり。
    委員長         宮田  輝君
    理 事
                松浦  功君
                志苫  裕君
                田渕 哲也君
    委 員
                岩上 二郎君
                加藤 武徳君
                金井 元彦君
                上條 勝久君
                小林 国司君
                後藤 正夫君
                原 文兵衛君
                上野 雄文君
                佐藤 三吾君
                大川 清幸君
                神谷信之助君
                美濃部亮吉君
   政府委員
       警察庁長官官房
       長        太田 壽郎君
       自治大臣官房長  矢野浩一郎君
   事務局側
       常任委員会専門
       員        高池 忠和君
    ─────────────
  本日の会議に付した案件
○理事補欠選任の件
○個人事業税にみなし法人課税(事業主報酬)制度の適用に関する請願(第二号外八件)
○高校増設等のため地方税財政制度改善に関する請願(第一七六号)
○地方交付税の増額等に関する請願(第二一七号)
○個人事業税に係るみなし法人課税(事業主報酬)制度の適用に関する請願(第二二二号)
○免許年齢引上げ等による二輪車事故防止対策に関する請願(第七八五号外四件)
○防火基準適合表示対象施設の範囲拡大に関する請願(第一七八六号)
○岩手県警察本部へのヘリコプターの配備に関する請願(第一七八七号)
○身体障害者に対する地方行政改善に関する請願(第一八五六号外二六件)
○身体障害者の自動車運転免許証に付される重量制限廃止等に関する請願(第一八五七号外二五件)
○地方事務官制度の廃止に関する請願(第二一八三号)
○交通安全確保に関する請願(第二四六五号外八八件)
○継続調査要求に関する件
    ─────────────
#2
○委員長(宮田輝君) ただいまから地方行政委員会を開会いたします。
 まず、委員の異動について御報告いたします。
 去る二十日、関口恵造君、山崎竜男君、小谷守君、小山一平君及び瀬谷英行君が委員を辞任され、その補欠として加藤武徳君、玉置和郎君、上野雄文君、佐藤三吾君及び山田譲君が選任されました。
 また、去る二十三日、太田淳夫君が委員を辞任され、その補欠として和泉照雄君が選任されました。
    ─────────────
#3
○委員長(宮田輝君) 次に、理事の補欠選任についてお諮りいたします。
 委員の異動に伴い欠員となっている理事の補欠選任を行いたいと存じます。
 理事の選任につきましては、先例により、委員長の指名に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#4
○委員長(宮田輝君) 御異議ないと認めます。
 それでは、理事に亀長友義君を指名いたします。
    ─────────────
#5
○委員長(宮田輝君) これより請願の審査を行います。
 第二号個人事業税にみなし法人課税(事業主報酬)制度の適用に関する請願外百六十一件を議題といたします。
 まず、理事会において協議いたしました結果につきまして、専門員から簡単に報告いたさせます。高池専門員。
#6
○専門員(高池忠和君) 理事会における請願審査の結果について御報告いたします。
 お手元の一覧表及び内容を記載した資料に基づいて申し上げます。
 財政関係の第二一七号のうち、第二項採択。
 それから、警察・消防関係のうち、第一七八六号採択。
 以上のように決定すべきものとの結果でございました。
 御報告終わります。
#7
○委員長(宮田輝君) それでは、理事会において協議いたしましたとおり、第一七八六号防火基準適合表示対象施設の範囲拡大に関する請願は議院の会議に付するを要するものにして内閣に送付するを要するものとし、第二一七号地方交付税の増額等に関する請願は、専門員の説明のとおり意見書案を付することとし、議院の会議に付するを要するものにして内閣に送付するを要するものとし、第二号個人事業税にみなし法人課税(事業主報酬)制度の適用に関する請願外百五十九件は保留とすることに御異議ございませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#8
○委員長(宮田輝君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
 なお、審査報告書並びに意見書案の作成につきましては、これを委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#9
○委員長(宮田輝君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
    ─────────────
#10
○委員長(宮田輝君) 次に、継続調査要求に関する件についてお諮りいたします。
 地方行政の改革に関する調査につきましては、閉会中もなお調査を継続することとし、本件の継続調査要求書を議長に提出いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#11
○委員長(宮田輝君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
 なお、要求書の作成につきましては委員長に御
一任願いたいと存じますが、御異議ございませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#12
○委員長(宮田輝君) 御異議ないと認め、さよう決定いたします。
 本日はこれにて散会いたします。
   午前十一時五十三分散会
ソース: 国立国会図書館
姉妹サイト