1982/05/26 第98回国会 衆議院
衆議院会議録情報 第098回国会 議院運営委員会 第26号
#1
第098回国会 議院運営委員会 第26号昭和五十八年五月二十六日(木曜日)
午後一時七分開議
出席委員
委員長 山村新治郎君
理事 瓦 力君 理事 山崎 拓君
理事 北川 石松君 理事 鹿野 道彦君
理事 小里 貞利君 理事 広瀬 秀吉君
理事 渡辺 三郎君 理事 山田 太郎君
理事 西田 八郎君
北口 博君 久間 章生君
古賀 誠君 桜井 新君
野上 徹君 保利 耕輔君
清水 勇君 渡部 行雄君
東中 光雄君 田島 衞君
委員外の出席者
議 長 福田 一君
副 議 長 岡田 春夫君
事 務 総 長 弥富啓之助君
─────────────
委員の異動
五月二十六日
辞任 補欠選任
北村 義和君 久間 章生君
甘利 正君 田島 衞君
同日
辞任 補欠選任
久間 章生君 北村 義和君
田島 衞君 甘利 正君
─────────────
本日の会議に付した案件
各委員会からの閉会中審査申出の件
閉会中の委員派遣に関する件
本日の本会議の議事に関する件
────◇─────
#2
○山村委員長 これより会議を開きます。この際、申し上げます。
今国会、本委員会に付託になりました請願は二十件であります。
各請願の取り扱いにつきましては、先ほどの理事会において協議いたしましたが、いずれも委員会の採否の決定は保留することになりましたので、御了承願います。
なお、本委員会に参考のため送付されました陳情書は十三件であります。念のため御報告いたします。
─────────────
#3
○山村委員長 次に、学童保育制度の確立に関する請願外三百六件が、社会労働委員会において採択すべきものと決定しております。右各請願は、本日の本会議において緊急上程するに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#4
○山村委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。─────────────
#5
○山村委員長 次に、各委員会からの閉会中審査申出の件についてでありますが、懲罰委員会を除く内閣委員会外十六常任委員会及び災害対策特別委員会外六特別委員会から、お手元の印刷物のとおり閉会中審査の申し出が参っております。─────────────
第九十八回国会各委員会閉会中審査申出案件
内閣委員会
一、防衛庁設置法及び自衛隊法の一部を改正する法律案(内閣提出第二〇号)
二、防衛庁職員給与法の一部を改正する法律案(内閣提出第二一号)
三、国家行政組織法の一部を改正する法律案(内閣提出第三九号)
四、行政機関の公文書の公開に関する法律案(中路雅弘君外一名提出、第九十四回国会衆法第三五号)
五、国の行政機関の職員等に対する営利企業への就職の制限等に関する法律案(中路雅弘君外一名提出、第九十四回国会衆法第三六号)
六、情報公開法案(横山利秋君外六名提出、第九十四回国会衆法第三七号)
七、公文書公開法案(鈴切康雄君外七名提出、第九十四回国会衆法第四五号)
八、沖縄県における駐留軍用地等の返還及び駐留軍用地跡地等の利用の促進に関する特別措置法案(上原康助君外八名提出、第九十六回国会衆法第一五号)
九、国家公務員法の一部を改正する法律案(岩垂寿喜男君外二名提出、第九十六回国会衆法第一八号)
一〇、一般職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律案(矢山有作君外五名提出、衆法第三号)
一一、国家公務員法の一部を改正する法律案(和田一仁君外二名提出、衆法第一七号)
一二、行政機構並びにその運営に関する件
一三、恩給及び法制一般に関する件
一四、公務員の制度及び給与に関する件
一五、栄典に関する件
地方行政委員会
一、留置施設法案(内閣提出、第九十六回国会閣法第八一号)
二、地方公営交通事業特別措置法案(細谷治嘉君外五名提出、第九十四回国会衆法第二四号)
三、地方自治に関する件
四、地方財政に関する件
五、警察に関する件
六、消防に関する件
法務委員会
一、刑事施設法案(内閣提出、第九十六回国会閣法第八〇号)
二、国籍法の一部を改正する法律案(土井たか子君外六名提出、第九十三回国会衆法第六号)
三、最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律案(稲葉誠一君外五名提出、第九十三回国会衆法第七号)
四、最高裁判所裁判官任命諮問委員会設置法案(稲葉誠一君外五名提出、第九十三回国会衆法第八号)
五、刑事訴訟法の一部を改正する法律案(稲葉誠一君外五名提出、第九十三回国会衆法第九号)
六、刑法の一部を改正する法律案(稲葉誠一君外五名提出、第九十三回国会衆法第一〇号)
七、利息制限法の一部を改正する法律案(正森成二君外二名提出、第九十四回国会衆法第二一号)
八、利息制限法の一部を改正する法律案(稲葉誠一君外五名提出、第九十四回国会衆法第四〇号)
九、刑法の一部を改正する法律案(岡田正勝君外二名提出、衆法第一八号)
一〇、裁判所の司法行政に関する件
一一、法務行政及び検察行政に関する件
一二、国内治安及び人権擁護に関する件
外務委員会
一、国際情勢に関する件
大蔵委員会
一、国家公務員及び公共企業体職員に係る共済組合制度の統合等を図るための国家公務員共済組合法等の一部を改正する法律案(内閣提出第五三号)
二、所得税の物価調整制度に関する法律案(堀昌雄君外七名提出、第九十六回国会衆法第三号)
三、国の会計に関する件
四、税制に関する件
五、関税に関する件
六、金融に関する件
七、証券取引に関する件
八、外国為替に関する件
九、国有財産に関する件
一〇、専売事業に関する件
一一、印刷事業に関する件
一二、造幣事業に関する件
文教委員会
一、日本学術会議法の一部を改正する法律案(内閣提出第五七号)(参議院送付)
二、児童生徒急増地域に係る公立の小学校、中学校及び高等学校の施設の整備に関する特別措置法案(長谷川正三君外三名提出、第九十三回国会衆法第一号)
三、学校教育法等の一部を改正する法律案(中西績介君外四名提出、第九十四回国会衆法第二号)
四、学校教育法の一部を改正する法律案(中西績介君外四名提出、第九十四回国会衆法第七号)
五、公立の障害児教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準等に関する法律案(馬場昇君外四名提出、第九十四回国会衆法第一一号)
六、公立幼稚園の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律案(中西績介君外三名提出、第九十六回国会衆法第六号)
七、商業用レコードの公衆への貸与に関する著作者等の権利に関する法律案(石橋一弥君外三名提出、第九十六回国会衆法第三七号)
八、文教行政の基本施策に関する件
九、学校教育に関する件
一〇、社会教育に関する件
一一、体育に関する件
一二、学術研究及び宗教に関する件
一三、国際文化交流に関する件
一四、文化財保護に関する件
社会労働委員会
一、医療法の一部を改正する法律案(内閣提出第五〇号)
二、労働基準法の一部を改正する法律案(森井忠良君外二名提出、第九十四回国会衆法第一七号)
三、雇用保険法の一部を改正する法律案(池端清一君外三名提出、第九十四回国会衆法第三一号)
四、定年制及び中高年齢者の雇入れの拒否の制限等に関する法律案(金子みつ君外七名提出、第九十六回国会衆法第一七号)
五、医療法の一部を改正する法律案(森井忠良君外一名提出、第九十六回国会衆法第三四号)
六、原子爆弾被爆者等援護法案(森井忠良君外五名提出、衆法第四号)
七、母子保健法、健康保険法等の一部を改正する法律案(金子みつ君外六名提出、衆法第六号)
八、労働基準法の一部を改正する法律案(森井忠良君外二名提出、衆法第七号)
九、厚生関係の基本施策に関する件
一〇、労働関係の基本施策に関する件
一一、社会保障制度、医療、公衆衛生、社会福祉及び人口問題に関する件
一二、労使関係、労働基準及び雇用・失業対策に関する件
農林水産委員会
一、農産物の自給の促進及び備蓄の確保のための農業生産の振興に関する法律案(安井吉典君外八名提出、衆法第一二号)
二、総合食糧管理法案(安井吉典君外八名提出、衆法第一三号)
三、農民組合法案(安井吉典君外八名提出、衆法第一四号)
四、農林水産業の振興に関する件
五、農林水産物に関する件
六、農林水産業団体に関する件
七、農林水産金融に関する件
八、農林漁業災害補償制度に関する件
商工委員会
一、下請代金支払遅延等防止法の一部を改正する法律案(北側義一君外二名提出、第九十四回国会衆法第一六号)
二、訪問販売等に関する法律の一部を改正する法律案(長田武士君外二名提出、衆法第二号)
三、通商産業の基本施策に関する件
四、中小企業に関する件
五、資源エネルギーに関する件
六、特許及び工業技術に関する件
七、経済の計画及び総合調整に関する件
八、私的独占の禁止及び公正取引に関する件
九、鉱業と一般公益との調整等に関する件
運輸委員会
一、道路運送車両法等の一部を改正する法律案(内閣提出、第九十三回国会閣法第一九号)
二、日本国有鉄道経営再建促進特別措置法の一部を改正する法律案(井岡大治君外五名提出、第九十四回国会衆法第三号)
三、地域交通整備法案(井岡大治君外五名提出、第九十六回国会衆法第二一号)
四、交通事業における公共割引の国庫負担に関する法律案(井岡大治君外五名提出、第九十六回国会衆法第二二号)
五、道路運送法の一部を改正する法律案(三塚博君外二名提出、第九十六回国会衆法第三六号)
六、全国新幹線鉄道整備法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案(三塚博君外三名提出、衆法第一五号)
七、陸運に関する件
八、海運に関する件
九、航空に関する件
一〇、日本国有鉄道の経営に関する件
一一、港湾に関する件
一二、海上保安に関する件
一三、観光に関する件
一四、気象に関する件
逓信委員会
一、逓信行政に関する件
二、郵政事業に関する件
三、郵政監察に関する件
四、電気通信に関する件
五、電波監理及び放送に関する件
建設委員会
一、住宅保障法案(中村茂君外五名提出、第九十六回国会衆法第二六号)
二、建設行政の基本施策に関する件
三、都市計画に関する件
四、河川に関する件
五、道路に関する件
六、住宅に関する件
七、建築に関する件
八、国土行政の基本施策に関する件
科学技術委員会
一、科学技術振興の基本施策に関する件
二、原子力の開発利用とその安全確保に関する件
三、宇宙開発に関する件
四、海洋開発に関する件
五、生命科学に関する件
六、新エネルギーの研究開発に関する件
環境委員会
一、環境影響事前評価による開発事業の規制に関する法律案(土井たか子君外二名提出、第九十四回国会衆法第五号)
二、水俣病問題総合調査法案(馬場昇君外二名提出、第九十四回国会衆法第六号)
三、環境影響評価法案(内閣提出、第九十四回国会閣法第七一号)
四、湖沼水質保全特別措置法案(内閣提出第五八号)
五、環境保全の基本施策に関する件
六、公害の防止に関する件
七、自然環境の保護及び整備に関する件八、公害健康被害救済に関する件
九、公害紛争の処理に関する件
予算委員会
一、予算の実施状況に関する件
決算委員会
一、昭和五十五年度一般会計歳入歳出決算
昭和五十五年度特別会計歳入歳出決算
昭和五十五年度国税収納金整理資金受払計算書
昭和五十五年度政府関係機関決算書
二、昭和五十五年度国有財産増減及び現在額総計算書
三、昭和五十五年度国有財産無償貸付状況総計算書
四、昭和五十六年度一般会計歳入歳出決算
昭和五十六年度特別会計歳入歳出決算
昭和五十六年度国税収納金整理資金受払計算書
昭和五十六年度政府関係機関決算書
五、昭和五十六年度国有財産増減及び現在額総計算書
六、昭和五十六年度国有財産無償貸付状況総計算書
七、昭和五十六年度一般会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書(その2)
昭和五十六年度特別会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書(その2)
昭和五十六年度特別会計予算総則第十一条に基づく経費増額調書及び各省各庁所管経費増額調書(その2)
(承諾を求めるの件)
八、昭和五十七年度一般会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書(その1)
昭和五十七年度特別会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書(その1)
昭和五十七年度特別会計予算総則第十一条に基づく経費増額総調書及び各省各庁所管経費増額調書(その1)
(承諾を求めるの件)
九、昭和五十六年度決算調整資金からの歳入組入れに関する調書(承諾を求めるの件)
一〇、昭和五十六年度一般会計国庫債務負担行為総調書(その2)
一一、会計検査院法の一部を改正する法律案(新村勝雄君外四名提出、第九十三回国会衆法第一二号)
一二、歳入歳出の実況に関する件
一三、国有財産の増減及び現況に関する件
一四、政府関係機関の経理に関する件
一五、国が資本金を出資している法人の会計に関する件
一六、国又は公社が直接又は間接に補助金、奨励金、助成金等を交付し又は貸付金、損失補償等の財政援助を与えているものの会計に関する件
議院運営委員会
一、国会議員及び内閣総理大臣その他の国務大臣の資産の公開等に関する法律案(山口鶴男君外四名提出、第九十四回国会衆法第三三号)
二、 内閣総理大臣その他の国務大臣の資産の公開に関する法律案(和田一仁君外二名提出、衆法第一六号)
三、議員佐藤孝行君の議員辞職勧告に関する決議案(広瀬秀吉君外五名提出、第九十六回国会決議第五号)
四、議員田中角榮用粟君の議員辞職勧告に関する決議案(田邊田透誠君外九名提出、決議第三号)
五、国会法等改正に関する件
六、議長よりの諮問事項
七、その他議院運営委員会の所管に属する事項
災害対策特別委員会
一、災害対策に関する件
公職選挙法改正に関する調査特別委員会
一、公職選挙法改正に関する件
石炭対策特別委員会
一、石炭対策に関する件
物価問題等に関する特別委員会
一、物価問題等に関する件
交通安全対策特別委員会
一、交通安全対策に関する件
沖縄及び北方問題に関する特別委員会
一、沖縄及び北方問題に関する件
安全保障特別委員会
一、国の安全保障に関する件
─────────────
#6
○山村委員長 右各件は、本日の本会議において閉会中審査の議決をするに御異議ありませんか。〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#7
○山村委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。─────────────
#8
○山村委員長 次に、閉会中の委員派遣に関する件についてでありますが、本年度閉会中に行われる各委員会の委員派遣の基準については、お手元の印刷物のとおりとし、各委員会から委員派遣承認申請書が提出されてまいりましたならば、議長において、議院運営委員長と協議の上、これを決定することに御一任願っておきたいと存じますが、御異議ありませんか。〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#9
○山村委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。─────────────
閉会中委員派遣の基準(案)
閉会中の委員派遣については、次のとおりとすること。
一、特別の場合を除いては、本年度内の閉会中を通じ原則として一人一回、一人五日以内とし、委員の員数の三分の一に十日を乗じた日数の旅費額を超えないこと。
二、派遣先が自己の選出都道府県(北海道は自己の選挙区)にならないようにすること。
三、参議院議員の通常選挙公示後選挙の日までの間は原則として派遣しないようにすること。
─────────────
#10
○山村委員長 次に、今国会が閉会になりましても、本委員会に設置いたしました各小委員会は、いずれも引き続き存置することに御異議ありませんか。〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#11
○山村委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。なお、閉会中の理事、小委員及び小委員長の辞任並びに補欠選任につきましては、委員長に御一任願っておきたいと存じますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#12
○山村委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決定いたしました。─────────────
#13
○山村委員長 次に、本日の本会議の議事の順序について、事務総長の説明を求めます。#14
○弥富事務総長 まず最初に、動議によりまして、本日の日程に掲載されております二百七十一の請願とともに、本日委員会の審査を終了いたしました三百七の請願を追加して、合計五百七十八の請願を一括議題といたします。全会一致であります。次に、閉会中審査の件でありますが、採決は四回になります。
まず、内閣委員会の申し出に係る防衛庁設置法及び自衛隊法の一部を改正する法律案及び防衛庁職員給与法の一部を改正する法律案の両法律案の閉会中審査の件につき採決いたします。社会党、公明党、共産党及び新自連が反対であります。次いで内閣委員会の申し出に係る国家行政組織法の一部を改正する法律案、地方行政委員会の申し出に係る留置施設法案、法務委員会の申し出に係る刑事施設法案及び文教委員会の申し出に係る日本学術会議法の一部を改正する法律案の四法律案の閉会中審査の件につき採決いたします。社会党及び共産党が反対であります。次いで大蔵委員会の申し出に係る国家公務員及び公共企業体職員に係る共済組合制度の統合等を図るための国家公務員共済組合法等の一部を改正する法律案及び社会労働委員会の申し出に係る内閣提出の医療法の一部を改正する法律案の両法律案の閉会中審査の件につき採決いたします。共産党が反対であります。次いで各委員会の申し出に係る案件中、ただいまの案件を除くその他の案件の閉会中審査の件につき採決いたします。全会一致であります。
最後に、議長から、本国会の会期の終了に当たりごあいさつがございまして、散会となります。
以上でございます。
─────────────
議事日程 第二十一号
昭和五十八年五月二十六日
午前十時開議
請願日程
旧満州棉花協会等を恩給法による外国特殊機関として指定に関する請願外二百七十件
─────────────
#15
○山村委員長 それでは、本日の本会議は、午後一時五十分予鈴、午後二時から開会いたします。本日は、これにて散会いたします。
午後一時十一分散会