くにさくロゴ
1982/03/04 第98回国会 衆議院 衆議院会議録情報 第098回国会 商工委員会 第5号
姉妹サイト
 
1982/03/04 第98回国会 衆議院

衆議院会議録情報 第098回国会 商工委員会 第5号

#1
第098回国会 商工委員会 第5号
昭和五十八年三月四日(金曜日)
    午前十時三十四分開議
 出席委員
   委員長 登坂重次郎君
   理事 野田  毅君 理事 原田昇左右君
   理事 森   清君 理事 後藤  茂君
   理事 水田  稔君 理事 長田 武士君
   理事 中野 寛成君
      天野 公義君    植竹 繁雄君
      浦野 烋興君    奥田 幹生君
      梶山 静六君    亀井 静香君
      島村 宜伸君    田原  隆君
      泰道 三八君    中島源太郎君
      野中 英二君    鳩山 邦夫君
      宮下 創平君    阿部 助哉君
      上坂  昇君    清水  勇君
      城地 豊司君    中村 重光君
      渡辺 三郎君    北側 義一君
      横手 文雄君    栗田  翠君
      渡辺  貢君    石原健太郎君
 出席国務大臣
        通商産業大臣  山中 貞則君
 出席政府委員
        通商産業政務次
        官       渡辺 秀央君
        通商産業大臣官
        房長      柴田 益男君
        通商産業大臣官
        房審議官    野々内 隆君
        資源エネルギー
        庁長官     豊島  格君
 委員外の出席者
        参  考  人
        (金属鉱業事業
        団理事長)   西家 正起君
        商工委員会調査
        室長      中西 申一君
    ─────────────
委員の異動
三月四日
 辞任         補欠選任
  粟山  明君     小里 貞利君
  上田  哲君     阿部 助哉君
  清水  勇君     小林  進君
  小林 政子君     栗田  翠君
  渡辺  貢君     正森 成二君
同日
 辞任         補欠選任
  小里 貞利君     粟山  明君
  阿部 助哉君     上田  哲君
  小林  進君     清水  勇君
  栗田  翠君     小林 政子君
  正森 成二君     渡辺  貢君
    ─────────────
本日の会議に付した案件
 金属鉱業事業団法の一部を改正する法律案(内閣提出第一四号)
     ────◇─────
#2
○登坂委員長 これより会議を開きます。
 内閣提出、金属鉱業事業団法の一部を改正する法律案を議題といたします。
 ほかに質疑の申し出がありませんので、これにて本案に対する質疑は終了いたしました。
 これより討論に入るのでありますが、討論の申し出がありませんので、直ちに採決に入ります。
 金属鉱業事業団法の一部を改正する法律案について採決いたします。
 本案に賛成の諸君の起立を求めます。
    〔賛成者起立〕
#3
○登坂委員長 起立多数。よって、本案は原案のとおり可決すべきものと決しました。
    ─────────────
#4
○登坂委員長 この際、本案に対し、野田毅君外四名から、自由民主党、日本社会党・護憲共同、公明党・国民会議、民社党・国民連合及び新自由クラブ・民主連合の五派共同提案による附帯決議を付すべしとの動議が提出されております。
 まず、提出者より趣旨の説明を求めます。後藤茂君。
#5
○後藤委員 ただいま議題となりました附帯決議案につきまして、提出者を代表して、その趣旨を御説明申し上げます。
 まず、案文を朗読いたします。
    金属鉱業事業団法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)
  政府は、本法施行にあたり、希少金属の国家備蓄が経済安全保障上の観点から行われるものであることにかんがみ、将来とも、その趣旨を逸脱することがないよう厳に留意するとともに、必要に応じ、備蓄対象物資、目標数量の拡大について検討するほか、希少金属の安定供給を確保するため、総合的な資源政策を強力に推進すべきである。
以上であります。
 附帯決議案の内容につきましては、審議の経過及び案文によって御理解いただけるものと存じますので、詳細な説明は省略させていただます。
 何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。(拍手)
#6
○登坂委員長 これにて趣旨の説明は終わりました。
 本動議について採決いたします。
 野田毅君外四名提出の動議に賛成の諸君の起立を求めます。
    〔賛成者起立〕
#7
○登坂委員長 起立多数。よって、本動議のとおり附帯決議を付することに決しました。
 この際、通商産業大臣から発言を求められておりますので、これを許します。山中通商産業大臣。
#8
○山中国務大臣 ただいま議決をいただきました附帯決議については、その趣旨を体して善処してまいりたいと存じます。
    ─────────────
#9
○登坂委員長 お諮りいたします。
 ただいま議決いたしました本案の委員会報告書の作成につきましては、委員長に御一任を願いたいと存じますが、御異議ありませんか。
    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
#10
○登坂委員長 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。
    ─────────────
    〔報告書は附録に掲載〕
    ─────────────
#11
○登坂委員長 次回は、九日午前九時五十分理事会、午前十時委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。
    午前十時三十八分散会
ソース: 国立国会図書館
姉妹サイト